2021.03.09 (화)
セへ ボク マニ バドゥセヨ!(新年明けましておめでとうございます) 韓国ではお正月などの伝統的名節は今でも陰暦でお祝いしています。 陰暦を基準としているので年ごとに日付が変わりますが、今年のお正月「ソルナル」は2月12日です。 毎年日付が変わると少し分かりにくいのでは、と思われるかもしれませんが、 翌年のカレンダーをめくりながら「来年のお正月はいつかな〜」と確認してみることも一つの楽しみです。 今年はコロナ感染拡大の予防のため、お正月体験イベントもオンラインでの開催となりますが、 お家でも皆様が韓国のお正月「ソルナル」を楽しんでいただけるよう様々な動画コンテンツを配信しま...
大阪韓国文化院では開院20周年を記念し、韓国国立国楽管弦楽団の大阪初公演を開催します。韓国最高の実力を誇る国立国楽管弦楽団の華麗なる演奏で、韓国伝統楽器の美しい旋律をお楽しみください。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。◆概要◆ (予定)○日時:2018年10月27日(土) 17:00(開場 16:00) ※約90分公演予定○場所:ザ・シンフォニーホール(大阪市北区大淀南2丁目3-3)アクセスclick!○出演:韓国 国立国楽管弦楽団 【客員指揮】 YoungSeok Won (梨花女子大学校 教授)○入場:無料 (事前申込・抽選制)○主催:駐大阪韓国文化院○主管:国立国楽...
メリークリスマス!2020年も残りわずかとなりました。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、日常の生活はもちろん社会的にも大きな変化をもたらした1年になりました。 駐日韓国文化院も、コロナウイルスの影響を受け、様々なイベントを中止・延期し、感染対策を取りながら 一部イベントを再開するなどその変化に対応しながら韓国文化の新たな楽しみ方としてオンラインを通じて 様々なコンテンツを発信してまいりました。 舞台イベントのライブ配信や、オンラインでの映画の上映、YouTubeチャンネルの運営など初めての試みを行い、 遠い地域の方々のご参加が増えたことやお家でオンラインイベントを楽...
新海智広 長崎の中国人強制連行裁判を支援する会・事務局長 産経新聞によれば、日本政府は「明治日本の産業革命遺産」を紹介する「産業遺産情報センター」(以下、情報センター)をこの3月31日、東京都新宿区に開所した。 日本政府が「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産に登録しようとした時に、韓国政府が強制動員犠牲者の問題を提起し、これに応えて日本政府が「その意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいた」ことを認め、その「犠牲者を記憶にとどめるため」に情報センターを設置すると国際会議の場で約束したことが出発点で...
주일한국문화원 11월 이후 프로그램 소개 【駐日韓国文化院 ニュースレター2020 vol.21】11月以降のイベントをお送りします。 現在開催中・応募受付中のイベント ―――――――――――――――― ■韓国イラストレーター紹介展「日本で出会う禹那英(ウ・ナヨン)の韓服物語」 韓国の伝統服飾を主に紹介している韓国の人気イラストレーター、ウ・ナヨン作家の「韓服を着る西洋童話」シリーズ作品を展示します。 展示期間中、様々なイベントも開催する予定ですので、ぜひご期待ください。 ・日時/会場:11/19㊍~2021/2/2㊋ 10~17時 / 韓国文化院ギャラリーMI、サラ...
【駐日韓国文化院 ニュースレター2020 vol.20】 10月~11月のイベントをお送りします。 보낸사람: 韓国文化院 20.10.27 09:41 ■第6回「自分で作ってみよう!韓国料理!」フォト&感想文コンテスト~キムチマッグッス編 ※締切 11/15㊐ 動画で紹介している韓国料理を作り、その調理過程や完成した料理を写真に撮って感想文を添えて応募する料理コンテスト。 今回のテーマはキムチマッグッス(キムチ冷素麺)です。簡単にすぐ作れるメニューですので、ぜひチャレンジしてみてください! ※キムチマッグッス作りの動画を見る ⇒ https://youtu.b...
韓国文化院会員の皆さま 暑さのピークも過ぎ、少しずつ秋の気配を感じる時期になりました。 韓国文化院では文化の季節、秋に様々なイベントを開催しておりますが、今年はコロナウィルスの感染拡大防止のため感染状況に応じた対策を取りながら、オンライン・オフライン上でのイベントを開催しています。 尚、この時期のイベントといえば毎年9月末頃に開催されている韓日交流イベント「日韓交流おまつり in Tokyo」がありますが、現在、大規模のオフラインイベントの開催が困難なため、今年はオンラインで開催されることになりました。 オンラインでも楽しんでいただけるイベントを目指して準備をしておりますので、ご期...
アリラン関連事項チョンワデに建議 (国楽新聞)社団法人珍島アリラン保存会朴ビョンフン理事長、 2019年11月珍島アリラン踏査者達に珍島アリランについて説明している。 6月22日朴ビョンフン元珍島文化委員長はチョンワデにアリランの語源、性格などについて建議した。A4用紙3枚分量の大統領に上げる建議書に依ると”国家的な祭りで哀傷な内容の唄が流れるのは止揚すべきだと建議した。 文章にはアリランが恨みや哀しい曲調の”別れの唄”と言う意味で固着されたのは映画アリランの主題歌から始まったと説明上気させてその辞説7編を提示した。続いて語源にも別れを意味する”我難別説”の他に7種...